目次
この記事は4分で読めます。
新隊員教育隊での出来事は陸自ナビクマの勤務経験に基づき、これから自衛官を目指す人に向けて一部脚色して書いています。
少々偏見も混ざっていますがご了承ください。
最初はお客さん?!笑顔の着隊受付
陸自ナビクマは陸上自衛官候補生として採用されました。
【出典】フルメタル・ジャケット

ハートマン軍曹のような激熱な班長だったらどうしよう。。。
ビクビクしながら陸上自衛隊の某駐屯地に到着し受付に向かうと、笑顔で班長となる若手3曹が出迎えてくれました。
「いらっしゃーい。遠い所からよく来たね!」

「ああ、大丈夫だよ~。うちはそんな堅苦しくないから。寧ろ陸自ナビクマ君の方が俺より年上でしょ。」
穏やかにニコニコ笑顔で話しかけてくる班長。何か思ったのと違うなあ、、、と思っていると
「とりあえず陸自ナビクマ君の荷物一緒に運ぼうか。生活隊舎はこっちだから着いてきて~」
事前に送っておいた荷物を持って隊舎に向かう班長とナビクマ。緊張するナビクマに気を使ってか色々話しかけてきました。
「そういえばナビクマ君。これから8人で1つの部屋に住んで貰うんだけど、大丈夫そうかな?」

「80人はさすがにないよ(笑)でも最初のうちは慣れないと思うから何かあったらいつでも言ってね。」
穏やかに話しかけてくる班長にナビクマの緊張も解けてすっかりリラックス。

そんな風に勝手に勘違いしはじめてました。。。
ポイント
最初はお客さん
いきなりきつく当たってくる班長はほぼいない
入隊式終わるまでは基本のんびり
自衛隊には地方協力本部(通称地本)と呼ばれる自衛隊のハローワークのような部署があります。
地本の職員が1人で担当する自衛官候補生を10人程度持っていて、何かあった際に受付になってくれます。
自衛官候補生の採用通知が届いても直前で辞退する人や、駐屯地に着隊したけど入隊式まで持たずにリタイヤする人もそれなりにいます。
更に職務の宣誓もしてないので最初はお客さん扱いです。
駐屯地着隊から入隊式まで大体3~5日間くらいです。
その期間はのんびりしながら班長と面接したり、貸与される官品(戦闘服とか靴等)に名前書いたり、ネームを自分で縫ったり。
簡単な基本教練と呼ばれる敬礼だったり行進の仕方を教えてもらいます。
【初顔合わせ】バラバラでまとまりのない8人
少しすると続々と着隊する人が増え、ナビクマの部屋もすぐ8人が揃いました。
お互い簡単に自己紹介をしながら人間観察をするナビクマ。
ガイコツのようにヒョロっとしてて高身長。バリバリの津軽弁で元バレー部をアピールしてくるI君。
音大卒で見た感じかなりチャラ男でヘラヘラしてるSさん。
何するにしても遅くて不器用なM君。
元気良くていつもハイハイ。何故かナビクマに懐いてくるO君。
茶髪チャラ男で人の話をあまり聞かないK君。
かなり童顔で可愛い顔してるけど引っ込み思案なM2君。
いつも下向いてボソボソと喋るベッドバディのH君。
因みに自衛隊ではバディ制度というものをやっています。
2段ベッドの上と下がバディになって困った時はお互いに助けるといった感じです。
初対面で自己紹介してる時もSさんとK君はずっとスマホ・・・

初日班長から言われてることは2つだけ。
「貸与された官品に縫物してね~」
「ご飯とお風呂の時は皆で行ってね~」
たった2つの事が出来ないなんて思ってもいませんでした。
不器用なM君と早速輪を乱すK君とI君
「あ~もうっ!・・・痛っ、また針指しちゃった。。。」
見るからに不器用でネームの縫い付けが進まないM君。
M君のベッドバディ茶髪チャラ男のK君は早めに終わるとスマホに夢中になってました。
17時になるとラッパの音がスピーカーから響きます。
食事は17時30分から18時30分までと決まってました。

「わ、飯食うのいつも18時だはんで(俺いつも飯食べるの18時なんだけど)」

「めんどい。勝手に仕切るなし」
あー早速マイペースか。面倒なのはこっちだよ。。。
そう思いつつ周りを見ると、O君はナビクマの言う事聞いてすぐ動いてくれてました。
Sさんはスマホ。M君は「痛っ、また刺した。。。」と縫い物が全然終わらない。
ベッドバディのチャラ男K君は「Mまだ縫い物終わらねえのかよwあくしろよー」
煽られて半泣きのM君。
他の人は我関せず。
初日からカオスな状況でした。。。
参考
足並み揃えるのは意外と大変
困ってる人がいたら積極的に助ける
お客さん扱いは最初のうちだけ
【出典】陸上自衛隊
【入隊式】職務の宣誓
着隊、面接、縫い物、身体検査、オリエンテーション、基本教練も終わるといよいよ入隊式。
候補生たちのご両親も参列し、服務の宣誓をします。
・・・の前にここでひと悶着ありました。
茶髪チャラ男のK君が班長から坊主にしろと言われました。
K君は拒否。更にK君はパパに電話(K君のパパは現職の幹部)し、直接区隊長に苦情がきました。
色々あって、髪を黒く染めなおすことで決着がついたようです・・・
何とか入隊式までに黒く染めて、いざ入隊式へ。
入隊式では服務の宣誓を実施します。
宣誓が終わるとお客さんも終わり、班長達もガラっと態度が変わって・・・
他の班長達がいきなり怒鳴り出したのを見てうちらもビクビクしてました。
ところが。。。
「あ、うちはそんなことないからねー」
班長は班長のままでした・・・。
ただ他の班長達から指導されることもあって、問題行動を起こしていたガイコツのI君とチャラ男のK君もそれなりに大人しくなりました。
続きます。
まとめ
着隊から入隊式までの間にやること
縫物は結構大変。事前練習するべき
出来ない人いたら手伝おう
髪は短髪&黒く(地毛が黒くない人は除く)
因みに自衛隊は日本国籍を有していればハーフでも問題ありません。
寧ろハーフで複数の言語ネイティブです!という人も居て、語学教育部で教官をしている方もいました。
その場合は黒髪でないこともあるので、黒限定なわけではないです。