目次
自衛隊退職後の再就職先に悩んでる方
基地警備員の書類選考を通りやすくする方法を知りたい方向け
任期制隊員の再就職先についてはこちらからどうぞ
-
-
【自衛官の再就職先】任期制隊員編
目次 任期満了後の就職先【いくら貰えるの?】令和3年版 自衛官候補生の年収再就職を容易にするためにすべきこと自衛隊のようにのんびり働きたいという方には。。。 任期制自衛官の再就職先についてまとめていま ...
続きを見る
在日米軍基地従業員についてはこちらからどうぞ
-
-
【自衛官の再就職先】米軍基地で働く選択肢
目次 【自衛官の再就職先】任期制隊員編在日米軍基地従業員とは米軍基地で働くメリット米軍基地で働くデメリット高い競争率を勝ち抜くために 自衛隊退職後の再就職先に悩んでる方 のんびりした環境で働きたい方向 ...
続きを見る
基地警備員についてはこちらをどうぞ
-
-
【自衛官の再就職先】在日米軍基地警備員
目次 【自衛官の再就職先】任期制隊員編【自衛官の再就職先】米軍基地で働く選択肢在日米軍基地警備員の給与基地警備員初年度の年収基地警備員の募集条件実際の勤務内容警備員の離職率【メリット・デメリット】実際 ...
続きを見る
書類選考を通すには日英両方で準備する
警備員の応募にあたって重要なのは、英語で記入と記載されていても、履歴書及び職務経歴書を日英両方で準備する事です。
面接候補者の選定では、警備部門の日本人と米国人が書類を確認します。
一度に複数の書類をチェックする事もあります。
日本人にとっては勿論日本語で書かれていた方が読みやすいですよね。
また他の応募者が英文のみだった場合、両方準備しているとそれだけで記憶に残りやすくなります。
英文の作成はプロに依頼する
TOEIC350レベルでは日本語で書いた履歴書・職務経歴書を英訳するのは難しいです。
恐らくほとんどの方がGoogle翻訳等の翻訳ソフトを使っているのではないでしょうか。
翻訳ソフトはあくまで補助的なものであり、文法や単語がチグハグになってる事も多々あります。
せっかく時間をかけて作り上げたのであれば、専門のプロに依頼して完璧な状態で提出するのをおススメします。
2回目以降に他のポストに応募する際も、プロに依頼した英文を流用する事で十分選考に通用する文章になるはずです。
当サイトではHOME | covalatte | 英文カバーレターをおススメします。
出来るだけ値段を抑えたいという方はココナラ等を利用するのも良いと思います。
カバーレターを準備する
カバーレターは日本ではあまり馴染みのないものですが、外資系や海外の企業への就職・転職にあたって重要な自己アピールとなる挨拶状です。
A4一枚程度に自分の経験からの強み、応募にあたっての意気込み等を簡潔にまとめて書きます。
カバーレターは米軍基地に就職を目指すのであれば必須です。
必ず作成して応募書類と一緒に送りましょう。
例えば自衛官が警備員を目指すのであれば(キャンプ座間に応募する場合の例です)
挨拶分を最初に
I am writing to apply for the position of Guard in the Security Guard Unit Zama, Physical Security Division, Directorate of Emergency Services, USAG Japan.
I have gone through the requirements for the job and am sure you will find my skills and experience to be well suited to it.
(この度、USAG警備部座間支部緊急事態対処ユニットの警備員として応募させていただきます。募集要項を拝見し、私のスキルと経験がこのポジションに適していると判断いたしました)
自分の強みと経験を記載し、締めにつなげる
You will find me to be hard-working, highly motivated, adaptive, and organized.
From my experience in the Self-Defence Forces, I am well versed in military affairs and am familiar with base security and emergency response.
I am confident of being a valuable asset to your organization.
I have attached my resume for your perusal. Thank you for your time and consideration. I look forward to hearing from you soon.
(私は勤勉かつ、やる気と適応力があり、組織化されていることがおわかりいただけると思います。自衛隊での経験から私は軍事問題に精通し、基地の警備や緊急時の対応に精通しています。御社の貴重な戦力となる自信があります。私の履歴書を添付いたしますので、ご覧ください。お時間をいただき、ありがとうございます。近日中にご連絡をお待ちしております)
あくまで一例です。ご自身の経験に合わせて作成してくださいね。
またこちらもcovalatteでプロに作成して貰うのが近道ですよ。
1つの部署だけでなく、全ての部署に応募する
履歴書、職務経歴書、カバーレターを完璧な状態で提出しても書類選考で落ちる時は落ちます。
1枠に何十人と募集する事もあるので、落ちる可能性の方が高いです。
キャンプ座間のみに拘るのではなく、三沢、横田、横須賀、佐世保等募集かけている所全てに送りましょう。
応募者は外部の方だけではなく、トランスファー(既に従業員として勤務している方が転属を求めて応募する事)先として内部の方が応募するケースもあります。
同様の経験とアピールであった場合、採用する側は採用する手間が少ない内部の方を選ぶ方が多いです。
もし希望しない勤務地で合格したとしても、次年度にトランスファーで異動すれば良いだけです。
似たような事を考えている方は多いため、競争率が高くなります。
勤務地はあまり気にせずドンドン応募するのが基地従業員となる近道ですよ。






